イヌリンで便秘予防と便秘解消!

イヌリンで便秘予防と便秘解消!

 イヌリンは、栄養学的には水溶性食物繊維の一種です。腸内の善玉菌を増殖させ働きを活発にすることで、不要物を排出させるため、腸内環境を整える働きがあります。つまり便秘予防や便秘解消に効果が期待できる、嬉しい成分なのです。

 

 腸内で水分を吸収しゲル状になったイヌリンは、腸内をゆっくり移動し、腸の蠕動運動を促します。腸内で分解されフラクトオリゴ糖となり、善玉菌の餌となります。その結果善玉菌が増え、腸内細菌のバランスが整うため、便秘解消に効果的だという訳です。

 

 イヌリンは主に菊芋やチコリ、ゴボウ、玉ねぎ、にんにく、ニラ、バナナなど、よく食卓にのぼる野菜や果物に含まれています。そのため、普段の食事からも気軽に摂取できる成分といえるでしょう。特に菊芋に豊富に含まれていることが分かっています。漬物やサラダなど生でも、炒めたり煮たりなど加熱しても食べられる菊芋を積極的に食生活に取り入れて、日ごろから便秘予防と便秘改善を目指しましょう。

 

      〜目次〜

 

・イヌリンで腸内環境を整えて便秘を解消できる?


・イヌリンは便秘解消と血糖値の上昇が抑制できる?


イヌリンで腸内環境を整えて便秘を解消できる?

イヌリンで腸内環境を整えて便秘を解消できる?

 水溶性食物繊維であるイヌリンは、胃や小腸などの消化酵素で分解されずに大腸まで到達して、腸内ではじめて分解され細菌の栄養源となります。そのため腸内のバクテリアを増進させる働きが期待されています。つまりイヌリンを摂取すると、腸内の善玉菌が増加することが分かっています。

 

 また、溶解性を高めればカルシウムの吸収を促進、更にはマグネシウムの吸収を促進するなど、ミネラルの吸収を高めることも分かっています。実際にイヌリンを継続的に摂取した結果、カルシウムの吸収を促進し、骨密度が改善されたという例も報告されているとか。

 

 便秘の原因の一つが水分不足といわれています。体内で吸収されにくいマグネシウムは、腸内の水分を集める性質があるため、その水分で便がやわらかくなり、排便しやすくなります。また、腸内にある内容物が水分で膨らみ、大腸を刺激して排便が促されます。食物繊維と一緒に食べることでさらに便の体積が増え、腸の動きを活発化してくれる効果も!

 

 このマグネシウムとカルシウムは密接な関係にあり、マグネシウムが体内に吸収される量をカルシウムが調節する役割を持ちます。また、カルシウムを多くとり過ぎるとマグネシウムが不足するのだといいます。つまり両方の相乗効果で体内のミネラル量をバランスよく保っていることが分かります。イヌリンを摂取することで、その両方が体内に吸収され、腸内環境が整うため便秘解消に効果的といえるでしょう。

イヌリンは便秘解消と血糖値の上昇が抑制できる?

イヌリンは便秘解消と血糖値の上昇が抑制できる?

 イヌリンは、水溶性食物繊維の一種で、水分を吸収してゼリー状になり、一緒に食べた糖質の吸収を抑制する効果があります。人間の体にはイヌリンを分解する酵素が無いため、体内で吸収されないまま腸まで届き、腸ではじめて分解されてフラクトオリゴ糖になることで知られています。そのフラクトオリゴ糖は腸内で善玉菌のエサとなるため、腸内環境を改善し、便秘を解消するともいわれています。また、フラクトオリゴ糖は、糖として吸収されないため血糖値の上昇を抑える効果も期待されています。まさにGI値が気になる人にも注目の成分なのではないでしょうか。

 

 イヌリンは、身近な食材として『ごぼう』『ニラ』『タマネギ』に含まれているがごく微量です。毎日の食事から充分な量を摂取するのが難しい場合、サプリなら手軽に毎日摂取できるため、効果的です。サプリメントは継続して飲むことで効果が実感できるものであるため、無理なく続けられそうな価格帯のものを選んで試してみるとよいかもしれません。

 

 水溶性食物繊維であるイヌリンは、水に溶けるとゼリー状に変化するため、胃から小腸へゆっくりと移動し、糖質の吸収スピードを緩やかにする働きがあるそう。つまり、体内のインスリン生産に負担をかけずに働くため、糖尿病を予防する効果があるとされています。イヌリンは便秘を解消するだけでなく、GI値が気になる人にも、糖尿病患者の食事療法にも役立つとして期待の成分だと注目されているのです。